モルゲンバーデンGmbH

| RECENT | CATEGORY | ARCHIVES | PROFILE | LINK | RECOMMEND |
#スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2018.10.29 Monday / - / - / -
#日独レーベンブロイ飲み比べ

前からやってみようと思っていた企画がついに実現した。

 

 

日独レーベンブロイ飲み比べ対決!

 

僕の知る限り、レーベンブロイは日本で生産している唯一のドイツの銘柄である。

アサヒビールがライセンス生産している国産レーベンブロイと、

本家ミュンヘンのレーベンブロイ。果たしてどの程度、どのように違うのだろうか。

 

お互いに合うサイズがなく、本家は500mlの瓶、国産は334mlの小瓶。

賞味期限はいずれも2017年8月。鮮度に大きな差はなく、公平な勝負だ。

 

まずは本家のレーベンブロイから。

 

ライトブルーのラベルが目印。アルコール度数5.2%、

輸出を想定し、ラベル上部には各国語で「ビール」と書かれている。

 

モルトの香りと甘みが前面に出た濃厚な味わい。

それにしてもレーベンブロイってこんなに濃かったっけ…

久しく飲んでなかったせいもあり、余計濃く感じる。

爽やかさには欠けるものの、飲み応えのあるヘレスという印象だ。
 

続いて、アサヒビールの国産レーベンブロイ。
 

 

ラベルは少しクリームがかった白。アルコール度数5%。

「All Malt」「This beer gives a lot of enjoyment」

など、日本人でも読めるよう英語で表記されている。

 

日本とドイツの醸造技術が融合した国産レーベンブロイ、その味は如何に。

 

 

 

 

 

「…!!」

 

 

 

 

味の構成は本家に近いが(そりゃそうか)、本家に比べると、

国産レーベンブロイはかなりあっさりしている。

アサヒだけに?ドライな味にしているのだろうか。

モルトの香ばしさがより前面に出ている。


両者を飲み比べた結果、明らかに国産レーベンブロイの方が僕の好みに合っていた。

本家の方はどうも重たく感じるのに対し、国産はよりすっきりしてて飲みやすい。

本家の「完コピ」は頑張ってもできないだろうが、国産レーベンブロイは本家の味を

ベースにしつつも敢えて日本人の味覚に合わせて微調整してあると思う。

 

なお、レーベンブロイは日本での知名度とは裏腹に、

本国ドイツでは結構マイナーな存在である。

2017.01.16 Monday / ドイツ-食品・自炊 / comments(0) / trackbacks(0)
#アマランサスで明太子

明太子が食べたい。

明太子で思いっきり白飯を掻っ込みたい。



日本人の誰もが年に数度はこんな衝動に駆られるだろう。
しかし、デュッセルドルフなどに住んでいるならまだしも、
ドイツの田舎にはそんな欲求を叶える術は存在しない。

じゃあどうするかって?

そんなの、諦めるしかないだろう。明太子なんか手に入んないんだから。
明太子以外のことを意識して考えながら、明太子に対する強い衝動が
過ぎ去るまでじっと我慢して待つしかないのだ。


ところが、ある日。嫁がインターネットで画期的な方法を探してきた。



ニセ明太子。


こ、これは…。


我が家の食卓に革命を起こすかもしれない。




アマランサス。

明太子を彷彿とさせる細かいツブツブの種子。
こんな雑穀がこの世に存在することさえ知らなかった。


まずはこのアマランサスを水で洗う…ことになっているのだが、
こんな細かい粒、普通のザルでは余裕ですり抜けてしまう。

どうすりゃええんや。


幸い家の中に細かい網目の茶漉しがあった。これでちょっとずつ洗う。
(あまりに面倒なので、だんだん適当になってくる。)



洗ったアマランサスを中火で乾煎りする。

香ばしい香りが立ってきたら水と梅干しを入れる…ことになっているのだが、
嫁の実家から頂戴した貴重な梅干しをこんな料理に使うなんてとんでもない!
梅干しなんか要らない、入れなくていい。水だけを入れ、フタをして弱火で20分煮る。


…そろそろか。

フタを取り、ナンプラー一味唐辛子で味付けする。


本物の明太子にはない、アマランサス由来の「とろみ」がある。




アマランサス明太子、完成。




見よ、このツブツブ。

ただの雑穀から希少な明太子へ…まさに現代の錬金術である。


―いざ、実食。

アマランサス明太子をスプーンで豪快にすくい、白飯にオン。
茶碗を持ち上げ、祈る気持ちで箸をつける。





「…!!」




うおぉ、うまい!!

いや、これ、マジで行けるよ。このクオリティは凄い。
本物よりは若干硬いものの、明太子を彷彿とさせるツブツブの触感。
そして、ナンプラーと唐辛子による明太子っぽい風味。
最も心配だった雑穀臭はほとんど気にならなかった。

ナンプラーと明太子の共通項は、魚類+発酵食品。

そうか、その手があったか…。
このレシピを考案した人は天才だと思う。


茶碗にたっぷりあるから、遠慮せず幾らでも食べられるのも嬉しい。
本物の明太子ではこうは行くまい。


明くる日、アマランサス明太子をパスタにアレンジしてみた。

これがまた絶品。バターとの相性がよく、そのまま白飯に
乗せて食べるよりもパスタにした方が一層「ニセモノ感」がなくなる。

--------------------------------------------------------------------------------
アマランサス明太子。
恐らく本物と同時に食べ比べたらその違いに愕然とするのだろうが、
明太子が無性に食べたくなったときの代替品としては全く申し分ない。

雑穀から明太子へ。現在の錬金術、見事成功!
2015.07.04 Saturday / ドイツ-食品・自炊 / comments(0) / trackbacks(0)
| 1/17 | >>